いきなりですが質問です。
あなたは今実家暮らしですか?
それとも1人暮らしですか?
「実家暮らし」と答えたあなた・・・
そんなあなたは恋愛面において、
1人暮らしの女性より損をしていることが結構あります。
ここでいう対象の方はすでに経済面で自立されている女性の方をさします。
なぜこのような話題になったかというと・・・
私は今は結婚し、旦那さんと2人暮らしですが、それまで1人暮らしをしていた時期もありました。
20代半ばになってきて、周りの友人から「1人暮らしをしようかな・・その場合、物件とかどうやって探したらいいかな?」という相談が増えたんです。
その子たちは普通のOLで、今まで実家を離れたことがなく、会社まで長めの通勤時間をかけている子が多いんですが・・・
私は最初「通勤もできるし、貯金もできる。そんなに不満がないなら無理に1人暮らしする必要ないんじゃないかな・・・?」と答えました。
実際1人暮らしをしているとき、家賃や光熱費、家具家電、細かいですが生活雑貨の出費等、かなりお金を使うため、全然貯金ができなかった私。
給料の大半を貯金できる、実家暮らしの友達を羨ましく、お財布が厳しい時には「ずるい!」と恨めしく(笑)思ったものです。
でも、その子たちは口をそろえて「いや、私このままじゃだめな気がする」と言うんです。
ここでいう「だめ」とは何か。
彼女らの共通点。
それが・・・
「彼氏ができない、もしくは、続きづらい」子たちということ。
その原因として“実家暮らし”ということに気付き、1人暮らしの必要性を感じたみたいなんです。
じゃあ具体的に実家暮らしの女性が1人暮らしをすることで、恋愛面において何が利点になるのか。
友人たちからの意見と、私の意見を基に、読者の皆様にお伝えしたいと思います!
モテる女性になりたければ、モテる女性から学ぶべし!!
https://imokkorenai.com/hanayoridango_aisareru/
「自分に使える時間」が圧倒的に多くなる

私の友達で電車で片道1時間半かけて実家から通勤している子がいます。
毎朝5時半に起きて、残業が多い日の帰宅時間は22時を過ぎることもあるそう。
1人暮らしをしている人は割と職場までの通勤時間が短い傾向があります。
(やっぱり近くに住んで通勤時間は減らしたいですよね)
ちなみにその友達は毎日の往復で3時間・・・
1か月だと90時間。
1年で1,080時間=45日分を電車の中で過ごしている計算になります・・・(;_;)
ちなみに私の現在の通勤時間は30分程度なので、同じ計算でいくと1年で360時間=15日分
その差は30日、つまり1か月以上、実家暮らしの友達は私より電車に乗っている計算になってしまうのです・・・
30日分の時間があれば、飲み会やイベントにだってたくさん参加できますし、自分磨きの時間にも使えますよね。
もしかしたら誰かに出会って、付き合う、までの時間にも値するかもしれません。
時間はみな平等。
そう思うと、通勤時間を削るために1人暮らしをする、というのは恋愛に関わらず、人生の過ごし方においてかなりの価値があるのかもしれません。
家事力=女子力がUPする!?

実家暮らしの方でも「家事の手伝いはたまにしてるよ~」という方もいます。
でも1人暮らしの家事と、お手伝いの家事とでは全く違ってくると思うんです。
1人暮らしの場合、誰も代わりに家事なんてやってくれません。
体調が悪かったり、仕事が忙しければ、食器や洗濯物はたまっていき、掃除もできず、部屋は荒れる一方・・・(;_;)(私がそうでした・・・)
1人暮らしをすると、限られた時間の中で、いかに効率よく家事をすすめるかというのを自然と考えられるようになっていくんです。
私は、この曜日はかならず掃除洗濯!と決めたり、ちょっと熱が出そうだな、と感じたら作り置き出来るスープを、体調が悪くなる前に作ったりしていました。
料理も自分が食べたいものを好きなように作れるので苦じゃなかったですし、そういう風に暮らしていく中で自然と家事力、つまりは女子力がついていくのかな、と思います(*^_^*)
精神面・経済面で成長できる!

女性の1人暮らしは正直恐い面もありますよね。
私も夜道は怖くて、たまに振り返りながら帰ってました。(私が不審者かってくらい(笑))
そのことから、自分の身は自分で守る精神が培われたように思います。
私は実家が田舎で近くに親戚もおらず、結婚前は旦那さんも遠距離だったので、頼れる身内が近くに全くいませんでした。
なので、変な所にはいかない!変な人と関わらない!なにかあったら自分でなんとかする!的な感じで生活してました。
あとは、虫が出たときなんかも、しかたなく自分で処理してましたね(笑)
経済面でも、家計の管理はもちろん自分でやるので、月々の家賃や光熱費など、固定で出ていく支出とその他生活費や交際費を引いて、これくらい貯金しよう。という感じで管理してました。
私の友達で、お母さんに管理してもらって貯金してもらっている、という子もいるので、1人暮らしになるとそういう面も強制的に成長できるんじゃないかな、と思います。
精神面や経済面で自立した女性は、男性からも受け入れられやすいはず!
私は「親がやってくれる」とか「親に聞かないと分からない」とか言ってるような男性は嫌なので(笑)
男性から見ても、その逆の女性はモテやすいのではないでしょうか(^v^)
恋愛について親から干渉されにくくなる

「1人暮らし」をしたいと言っている友人が、並行して悩んでいることがまさにこれ。
「20代後半なのに未だに門限とか外泊はだめとか言われるの。」
「どんな彼と付き合ってるか聞いてきて反対しかしないんだよね~。」
「結婚はまだ?とか彼氏できないの?とかの圧力がすごい。」等々・・・
おもに、というか99%「お父さん」ではなく「お母さん」からの干渉です。
私は物理的に離れていたので、帰る時間も自由でしたし、彼ができても「彼氏ができたよ」とメールで報告するくらい。
ただ、やっぱり一緒に住んでいると、親は子供を心配しちゃうんですよね・・・。
それが結果的に彼氏ができなかったり、できても続きづらかったりするみたいなんです。
よくあるのが、今付き合ってる彼に対しての母親からの反対。
それで悩んでいる友達が結構多いんです。
確かに私もお母さんから「その彼で本当に大丈夫なの?」とか、反対チックなことを言われたら、『そんなこと言わないでよ!』という気持ちにはなりつつ、『たしかにちょっと違うのかな?』『親が反対するんだし・・・』とマイナスな感情を彼に対して抱いてしまうかもしれません。
それが付き合いたてならなおさら・・・。
実家暮らしが長いと、子供が親離れしずらい以上に、親が子離れができてないケースが多いように感じます。
これから結婚したら、いずれは家を出ることになるので、恋愛に集中するために、親と距離をおいて1人暮らしをしてみる、というのもいいかもしれませんね。
まとめ

ここまで、恋愛面において1人暮らしをするメリットをご紹介しました♪
・時間を節約して自分や恋愛に充てることができる
・家事力、精神力、経済力で成長できる
・親から自立できる
ただデメリットをあげるとするならば、やっぱりお金ですね。
でもそれを差し置いても1人暮らしをする意味はあると思います。
あと単純に、楽しいですよ♪
部屋は自分の好きなようにインテリアを揃えたり、好きな時間に帰って好きなテレビを見て、好きな時にお風呂に入れて・・・。
ただ私は1人暮らしが長すぎて、最終的には寂しくなってそのタイミングで結婚しましたが・・・(笑)
でもその時間を純粋に、当時の旦那さんとの時間に費やせたのかな、と思います。
自分の為にも、恋愛をしやすい環境作りの為にも、そして将来の花嫁修行にもなる1人暮らし。
実家暮らしの生活から、一人暮らしの生活に変えることは様々な準備とそれなりの覚悟が必要です。
そして、一人暮らしをしたからといって、必ずしも彼氏ができて良い恋愛が出来るとは限りません!
日頃の努力に対して、少しプラスするだけのことだと思って頂けたら幸いです(・∀・)
デメリットもそれなりにありますが、今1人暮らしをしようか迷っている読者の方に対してちょっとしたアドバイスがてら、お話させていただきました(*^^*)